足もみカルタ「ま」
足もみカルタ
「ま」
満足とは「足」を知ること
満足は
「足」が「満ちる」と書きますね。
意味は
心にかなって不平不満のないこと。心が満ち足りること。また、そのさま
とあります。
「吾 唯 足 知」(われ、ただ、たるを、しる)は、京都の、龍安寺にあるつくばいに掘られています。
自分にとって必要なもの、必要な量を知る。
そしてその必要なもので満足することを知る、ということです。
必要以上に欲しがることが不満
不満があるから欲しがる
なるほどー。
いつまでたっても「不満」の状態かあ。
心が満ち足りてないということかあ。
奥が深い〜
今あること、今あるものに満足を見出さないとですね。
そして、また別の意味で‼️
満足とは、足が満ちている。
足がしっかりとして、元気がいいということ。
足が元気だと、行きたいところに自分の足で行ける。
これもまた満足‼️
足に不具合があれば、行きたいところにも行けず、家にこもってしまいます。
そうならないように
普段から足を鍛えいつまでも自分の足で歩きましょう‼️
関連記事