瘀血(おけつ)って❓

元氣の足音

2015年04月29日 09:07



先日のブログをご覧になったお客様からご質問がありました。

★瘀血(おけつ)って 何ですか?


瘀血とは
血が滞ってる状態。
要するに 血液の循環が悪い状態です

本来、血液はサラサラと流れて、体の隅々まで、巡っている状態が理想ですが、体のあちこちで滞ったり、血液そのものが汚れてドロドロになり、流れにくくなった状態を
東洋医学では 瘀血(おけつ) といいます。


瘀血の方は

⚫️生理痛が重く、周期が遅れ気味
⚫️生理の経血量が多く、粘りがある。
レバー状のかたまりがある。
⚫️肌のくすみ、ソバカス、シミが気になる、吹き出物が多い。
⚫️日焼け跡や、傷跡などがなかな消えない。
⚫️青アザができやすい。
⚫️慢性的に頭痛、肩こり、腰痛がある。
⚫️冷え性である。
⚫️便秘がちである。

などの 症状があります。


★なぜ瘀血になってしまうんですか?

血液循環の悪化ですね。
その要因って

⚫️冷え
⚫️運動不足
⚫️栄養のかたより
⚫️ストレス

などがあげられます。

夏は、エアコンが効いた部屋に一日中入ることが多く、
冷えた空気は下の方に溜まるため、足から冷えてる方が多くいらっしゃいます。
なので、夏でも冷え対策は必要ですよ〜

さて、さて!
耳より情報!

一瞬で 自分が瘀血かどうか 調べる方法があります

手鏡を用意して下さい

口をあけて〜
舌の裏側を 手鏡に写して見て下さい!

2本の静脈が 紫っぽく 浮き出て太く 蛇行してませんか?

そういう方は 瘀血の状態です
血液循環が悪いですよ〜

さあ
足もみ〜足もみ〜


血液循環が良くなれば
すべての細胞に栄養と酸素が行き渡り
各器官や内臓が正常に働き
元気な体になります

「元氣の足音」の足もみは若石健康法です。
足もみの世界では 唯一
東洋医学を取り入れた足や体の見方をします。
だからこそ
たくさんの体からの情報をお伝えすることが出来ます
自信をもって 足もみします

下の写真のような「 舌の裏側 」の方は 瘀血の状態ですよ〜






関連記事