耳のトラブル
昨日のNHKの朝の番組で
「急性低音難聴」のお話をしていました。
「耳が詰まった感じ」
「低音が聞きずらい」
「耳鳴り」
などの症状があります。
女性に多く発症し、年齢も20代から高齢者までと、幅広いことがわかっています。
きちんと治療しないと再発を繰り返し、中にはメニエール病につながる恐れがあります
と、番組では言っていました。
原因は 諸説ありますが
・家庭や職場のストレス
・睡眠不足
・過労
などです。
内耳にある蝸牛(かぎゅう)にて内リンパ水腫が起こり、それが急性低音障害型感音難聴(急性低音難聴)を引き起こすとされています。
ちょっと
難しいですね!要するに
循環が悪いため 蝸牛にあるリンパ液が、満杯になり、脳に音を伝える器官がうまく働けないということでした。
なるほどねー
これも、やっぱり循環が悪いからか
だったら
これも、足もみで改善しそう
最近、サロンのお客様にも
耳のトラブルを訴える方が多いんですよ
こういう症状を訴える方の足は
ここが硬くなっていたり
この辺にコリコリとしこりがあったりします
靴の影響で小指が変形し内側に入り込んでいませんか(内反小趾の状態)
ここを、穴があくほど よくもみほぐすと 症状は改善しますよ〜
「元氣の足音」の足もみは 若石健康法です。
若石健康法の足もみが一般的な足もみと違うところ
それは
東洋医学を取り入れた足の見方する
というところです。
東洋医学でみると
「腎」は「耳」に通じています。
「腎」には
腎臓や膀胱、骨髄、髪、そして婦人科系の臓器も含まれます。
だから女性に多いのかな。
こういった臓器や器官のトラブルが、「耳」に症状として表れます。
また、逆に
耳のトラブルがこういった臓器や器官に影響することもあります。
・顔色は黒くありませんか?
・性格は神経質で臆病であったりしませんか?
・塩辛い(しょっぱい)味が好きですか?
・冷え性(とくに足腰)ではありませんか?
・冬になると膀胱炎を起こしやすいですか?
「はい!」が多かった方
耳のトラブルに気をつけましょう。
腎臓や婦人科系の病気が潜んでいるかもしれません。
でも大丈夫
毎日、足をもむことで 改善できますよ〜
関連記事