2015年03月17日
浮き指のお話
大事なスマホがなくなり、バタバタしておりました。
そうそう、浮き指のお話~
遅くなりました。
女性の3人に1人は浮き指と言われています
浮き指とは
足指が地面(床)についていない状態です。
そんなバカな~ と、思った方
ちょっと 足を見てみましょう
★足指の背にタコができてる。
★足指でグーをした(指を丸めてみた)ときに骨の突起が見えない。
★足指の親指を反らせたときに、90度以上曲がる。
こんな方は 浮き指です



また 指が地面に着いていないため、指の付け根の部分で歩きます。
なので、その部分が分厚くなっています。
浮き指だと、体重が後ろにかかります。
それで、後ろに倒れないように、
上半身を前のほうに傾けて、バランスをとろうとします。
そうして 猫背になります。
また
肩こり、腰痛、膝痛の原因にもなります。
たかが足指、されど足指です
足指が 腰痛の原因だったなんて
では 浮き指だった方~
改善方法です
浮き指は、足の指を曲げる筋肉が弱くなることが原因。
浮き指を改善するには、その筋肉を鍛えることが重要です。
簡単な方法をお伝えします。
★足の指でグー、チョキ、パーをする
特にチョキは最も効果があります。
★タオルギャザー
下に敷いたタオルを足の指で手前から手繰り寄せる。
足指の付け根の関節を深く曲げることを意識すると効きます。
★足裏のマッサージ
そして
★布ぞうりを履く
足指の感覚を養うことができる草履!
室内では布ぞうりを履くことで、足指をしっかり使います。
足の先についている 5つの指
小さいけど
身体のバランスをとろうと
頑張ってる
きれいなお顔も大事ですが
きれいな姿勢、きれいな身体を保ってるのは
足の先の
小さな5つの指
あなたの足指
真っ直ぐに伸びてますかあ~
地に足が着いてますかあ~


そうそう、浮き指のお話~
遅くなりました。
女性の3人に1人は浮き指と言われています

浮き指とは

足指が地面(床)についていない状態です。
そんなバカな~ と、思った方

ちょっと 足を見てみましょう

★足指の背にタコができてる。
★足指でグーをした(指を丸めてみた)ときに骨の突起が見えない。
★足指の親指を反らせたときに、90度以上曲がる。
こんな方は 浮き指です




また 指が地面に着いていないため、指の付け根の部分で歩きます。
なので、その部分が分厚くなっています。
浮き指だと、体重が後ろにかかります。
それで、後ろに倒れないように、
上半身を前のほうに傾けて、バランスをとろうとします。
そうして 猫背になります。
また
肩こり、腰痛、膝痛の原因にもなります。
たかが足指、されど足指です

足指が 腰痛の原因だったなんて

では 浮き指だった方~
改善方法です

浮き指は、足の指を曲げる筋肉が弱くなることが原因。
浮き指を改善するには、その筋肉を鍛えることが重要です。
簡単な方法をお伝えします。
★足の指でグー、チョキ、パーをする

特にチョキは最も効果があります。
★タオルギャザー

下に敷いたタオルを足の指で手前から手繰り寄せる。
足指の付け根の関節を深く曲げることを意識すると効きます。
★足裏のマッサージ

そして
★布ぞうりを履く

足指の感覚を養うことができる草履!
室内では布ぞうりを履くことで、足指をしっかり使います。
足の先についている 5つの指
小さいけど
身体のバランスをとろうと
頑張ってる

きれいなお顔も大事ですが
きれいな姿勢、きれいな身体を保ってるのは
足の先の
小さな5つの指

あなたの足指
真っ直ぐに伸びてますかあ~

地に足が着いてますかあ~

2015年03月02日
肝臓のお話
先日、内臓がメンテナンスするお話をしました。
身体のメンテナンスを一生懸命やってくれるのが
肝臓さんです
肝臓は 500種類以上の働きをしている大化学工場です。
そして
身体の中で一番大きな臓器です
また 「沈黙の臓器」とも言われ、痛みを感じないので、病気の進行が見つけにくい臓器です
肝臓の代表的な働きの一つ
解毒作用があります。
アルコールや薬、疲労物質でもある老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
肝臓がダメージを受けるのは
みなさん アルコール と思いがちですが、
じつは 慢性疲労が一番ダメージをあたえています。
(えーーー そうなんだ
)
熟睡しているときに
肝臓は たくさんの血液を使って 全身をメンテナンスしています。
お肌のゴールデンタイムと言われる
夜中1時~3時の間 一生懸命働いています
(すごーーい
)
その時間起きてると 脳にたくさんの血液がいってしまいます。
なので 肝臓は
「え~ たったこれだけで 全身のメンテナンスするのお~
ありえなーい
絶対 血液足りないし
しょうがない
今日は ここだけにしとこ
」
と、なります。
朝 起きたら なんか疲れてる~
っと、
感じたことありませんか
肝臓が 全身のメンテナンスができなかった
ということですよ~
あと
寝る前のお酒
これも 肝臓が
「あ
アルコールが入ってきた
分解しなきゃ
」
と、一生懸命分解します。
なので メンテナンスまで手が回らないのです。
そして 肝臓は
「目」
に 通じています。
ドライアイ、充血、かゆみ、目ヤニなど 目のトラブルがある方
肝臓が 「お疲れ」の信号を出していますよ~
大事なのは
熟睡すること
時間よりも「質」が大事です
美しく健康であるために そして 肝臓さんのために
質のいい睡眠をとりましょう。
足もみすると グッスリと眠れますよ~


身体のメンテナンスを一生懸命やってくれるのが
肝臓さんです

肝臓は 500種類以上の働きをしている大化学工場です。
そして
身体の中で一番大きな臓器です

また 「沈黙の臓器」とも言われ、痛みを感じないので、病気の進行が見つけにくい臓器です

肝臓の代表的な働きの一つ

解毒作用があります。
アルコールや薬、疲労物質でもある老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。
肝臓がダメージを受けるのは
みなさん アルコール と思いがちですが、
じつは 慢性疲労が一番ダメージをあたえています。
(えーーー そうなんだ

熟睡しているときに
肝臓は たくさんの血液を使って 全身をメンテナンスしています。
お肌のゴールデンタイムと言われる
夜中1時~3時の間 一生懸命働いています

(すごーーい

その時間起きてると 脳にたくさんの血液がいってしまいます。
なので 肝臓は
「え~ たったこれだけで 全身のメンテナンスするのお~

ありえなーい

絶対 血液足りないし

しょうがない

今日は ここだけにしとこ

と、なります。
朝 起きたら なんか疲れてる~
っと、
感じたことありませんか

肝臓が 全身のメンテナンスができなかった

ということですよ~
あと
寝る前のお酒

これも 肝臓が
「あ


分解しなきゃ

と、一生懸命分解します。
なので メンテナンスまで手が回らないのです。
そして 肝臓は
「目」
に 通じています。
ドライアイ、充血、かゆみ、目ヤニなど 目のトラブルがある方

肝臓が 「お疲れ」の信号を出していますよ~
大事なのは
熟睡すること

時間よりも「質」が大事です

美しく健康であるために そして 肝臓さんのために
質のいい睡眠をとりましょう。
足もみすると グッスリと眠れますよ~
