2021年01月30日
足もみカルタ「ね」
足もみカルタ
「ね」
寝込むとわかる健康のありがたさ
はい、まさに
この言葉通り‼️
元気なときはそれが 当たり前で、
あー、病気になって、入院でもしてみたい〜
あー、病気になればゆっくりできる〜
なーんて言っちゃいます。
でも‼️
実際、
熱が出たー

起き上がれないほどの頭痛がー

大きな病気かもしれないと心配でご飯も喉を通らない〜

こんなときは、神様にお願いします。
早く良くなって元気になりますようにって。
毎日元気でいられることに感謝です‼️
こんな、言葉があります。
体に病気が、起こらないことを願ってはいけない。体に病気が、起こらなければ、貪欲になる。
ゆえに 病苦を良薬として生きよ。
病気になってはじめて気づくこともたくさんありますねー。
これまで自分が過ごしてきた結果が今あるわけで
なぜ病気になったかを自分なりに振り返ってみるのも大事なんですねー。

2021年01月23日
足もみカルタ「ぬ」
足もみカルタ
「ぬ」
「ぬりえ」の絵 よく見たら反射区図表
「ぬりえ」って みんな大好き

楽しく 足のお勉強ができるように
「元氣の足音」では
初級講座の最終日には
「反射区覚えたかな?ぬり絵❗️」
に、挑戦していただきます

ただのぬり絵ではありませんよ〜
若石健康法は、東洋医学を取り入れてますから
反射区ぬり絵も 五臓五腑は「五行の色」で塗っていきます❗️
「ぬり絵」の ぬり方も色々〜
これも性格が出ますよね〜
面白いです

出来上がった反射区図表は
額に入れて飾りまーす‼️笑笑

2021年01月20日
足もみカルタ
足もみカルタ
「に」
尿のトラブル改善できるよ

朝晩3分竹ふみで

まあ、年をとってくると
色々なところが緩んできましてね
色んなところの締まりも、悪くなるわけですよ
誰もがいずれ 経験することになります笑
尿のトラブル‼️
これは、放っておいても改善しません。
最近はCMなどでも、尿漏れ用のお薬などやっておりますがー
なんだかお薬を飲むのも抵抗があるしー
そんな時は
足もみです

ただ、
お年を召してくると
膝が痛くて〜
腰が痛くて〜
腕が痛くて〜
体が硬くて〜
と、足をもむ体勢ができない方も、続出‼️
なので
今回は、100円ショップにもある「竹ふみ」
を使いましょう!
簡単ですよ〜
朝晩 3分ずつ
この竹ふみを踏んでくださいね

毎日ですよ〜
1週間もすれば
あら、
尿もれが少なくなりましたー
夜中のトイレに行く回数が減りましたー
と、改善の兆しが!
是非ぜひ試して下さいね‼️

2021年01月16日
足もみカルタ「な」
足もみカルタ
「な」
内臓を刺激できる 足もみすごいぞ‼️
内臓を刺激できる⁉️
えーそんなことあるの⁉️
と、お思いでしょう。
それが!
できるんです‼️
足裏にある反射区は各器官や内臓と繋がっています。
へー、線か何かで繋がってるの?
神経や体液振動です。
1.足裏の刺激が→
脳にいって→
脊髄から各器官や内臓へ
2.足裏の刺激が→
脳まで行かずに→
脊髄から直接各器官や内臓へ
3.足裏の刺激が→
体中の体液に伝わって→
その振動が各器官や内臓へ
ちと、難しくてめんどくさいですねー
とにかく、色んな経路があって、
足裏の刺激で、器官や内臓を元気にできます

胃が痛い、吐き気、胃もたれのような症状があるときは
胃、膵臓、十二指腸などの消化器系の反射区がある、土踏まずをしっかりもんでくださいね〜

2021年01月15日
足もみカルタ「と」
足もみカルタ
「と」
東洋医学で足を診る
若石健康法の一番の特徴は
他の足もみにはない
「東洋医学で足を観る」ということです。
陰陽五行で、臓腑の関係性をみて、今ある身体のお悩みを改善へ導きます。
例えば
目の調子が悪いときは
目の反射区はもちろん、肝臓や胆のうの反射区もしっかりもみます。
「目」と「肝臓」と「胆のう」は五行でいう、「木」のグループだからです
お互いに相互しあいますから‼️
イライラしたり、怒ってばっかりいると
目や肝臓や胆のうの調子も悪くなるんですよ〜
「怒」という感情も同じ「木」のグループなんです。
東洋医学も面白い‼️
足もみも面白い‼️

2021年01月11日
足もみカルタ「手」
足もみカルタ
「て」
手にもある足とおんなじ反射区が
手にもあるんですよ〜
足と同じように反射区が!
反射区って何❓
いわゆる ツボ とは違います‼️
「反射区」とは、各器官や内臓につながるといわれる末梢神経が集まっているところです。
足裏や手のひらには全身の反射区が身体の縮図のようにあります。
ここを刺激することで内臓や各器官を活性化させる効果があるんですよ〜
だから、手や足をもむと、体の調子が良くなる‼️
という訳です。
足がもめない時は、手をもんでくださいね❗️
お仕事中、目がかすんだら
人差し指と中指を
しっかりもみましょう‼️

2021年01月09日
足もみカルタ「つ」
足もみカルタ
「つ」
つまずいて初めてわかる老化現象
足から老化が始まります

なんにもないところなのに〜つまずく
ちょっとした段差で〜
おうちの中でよく〜
考えたら
あー、よくある

なーんてね

つまずいて
転んで
骨折して
入院して
寝たきりになる
これがスペシャルコース‼️
こうならないように
しっかり、指先をもんで、指の感覚を鍛えてくださいね

もちろん筋肉を鍛える運動もやって下さいね〜
足をすって歩いてませんか⁉️
歩く時の足音が、ズルズルと聞こえたら要注意ですよ〜

2021年01月08日
足もみカルタ「ち」
足もみカルタ
「ち」
チクチクと痛いぞ第2指目のところ
スマホやタプレットが必需品となった今日この頃ですが〜
一日のうち、どのくらいの時間見てますかあ

みなさん、結構なお時間見てますよね〜
ということは、目の疲れが溜まっているということ❗️
おそらく、目が休まる暇がないほど使ってるんではないですか⁉️
ドライアイ、
かすみ目
コンタクトによる傷
など、放っておくと大変なことになりかねません。
足の第2指と、第3指は目のところです。
つま先から根元に向かって
指を磨くように、もんでくださいね〜
きっと、チクチクと痛いはず〜
目にトラブルが出ると、治るのにも時間がかかるし、生活に支障をきたします。
今のうちから、しっかりと足指をもんでくださいね!
指がちぎれるまで〜笑
左足は、右目、
右足は左目ですよ〜

2021年01月02日
あけましておめでとうございます
足もみカルタ新春編
初春のお喜びを申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元氣の足音は
今年も皆さまのお役にたてますように元気に頑張ります。
本当に健康でいられることに感謝する一年でした。
それも、
自分を守るために、
自分の大切な人を守るために、
みんなが 一生懸命頑張ったから‼️
さて、何を頑張ったでしょうか⁉️
マスク!手洗い!うがい!
いろんな自粛〜
そして 毎日の‼️足もみ‼️
頑張ったご褒美が健康です‼️
今、一番嬉しいご褒美ですよね〜
なので‼️
今年も
自分の足もみ
大切な人の足もみを
頑張りましょう‼️
そして
コロナ禍でもできる楽しいこと❤️
をいっぱいやりましょう‼️
小さな楽しいもたくさん積み重ねれば大きい楽しいになる〜❤️
