2015年08月28日
楽しい若石初級プロ講座
さて、ただいま 若石初級プロ講座 続行中の4名のグループの生徒様。
みなさん パワフルな 60代

とにかく 毎日 忙しい。
なので 講座は 月に1回 のゆっくりペースで 進みます。
全10回の講座の 今日は 7回目。
佳境に入ってきました

「自分や自分の大切な人の足をもむ!」初級プロ講座
「自分の大切な人の足をもむ」練習も3回目!
みなさん すごく上手

さすが ただ者ではない 主婦の集まり

長年スーパー主婦として、家庭を切り盛りされてる方。
また長年のお勤めを終え 今まさにスーパー主婦として活躍中の方。
そして 長年 プロ洋裁師として素敵なお洋服を作り、洋裁教室をされてる方。
これからの人生を楽しくするための資格をとる勉強をされてる方。
みなさん 手先が器用

さすがですね

ちゃんとご自分やご家族の足をもみ、 習ったことを 復習して来られます。
優秀な生徒様たち。
今日足もみの練習では
素晴らしい結果がでました

もんだ方の左足(向かって右側)は むくみもとれて スッキリとなりました

さて、
「いよいよですね! 講座の最終日には お待ちかねの試験をしますよ〜」
と、申し上げたら〜
・・・・・・
えーーーーー

試験は いやだーーーーー

せっかくここまで 楽しく 講座やってきたのに ーーーーー

と、拒絶反応が〜(笑)
て、ことで 試験は無し

しかし

やりますよ〜

反射区はちゃんと覚えましたかー

手技は完璧ですかー

ゲーム方式の試験です

なんだか 楽しくなりそう

最終日 待ち遠しいですね!
今から ゲーム考えよーーっと!

2015年08月26日
8月の草心流
8月の 草心流
夏 真っ盛りの花
より 涼しく見せるように 生けます。
先生が用意して下さったお花の種類が たくさんあって
なので
あれも これも 入れたい
だけど 引き算が 大事
入れればいいってもんじゃない。
引くことで 空間ができ
より お花の主張が強くなります
そして お花の長さ
これも なかなか 花を切る事ができない
でも その花には その花の役割(長さ)があって
全体の バランスが ちゃんと とれるよう
自分の位置づけがあります。
前にでて アピールする花
後ろにいて 奥行きを出してくれる花
足元にいて みんなが きれいに見えるよう 隠すとこ隠してくれる花
最後に シュッと 入ってきて さらに 華やかさを出してくれる草葉
お互いがお互いを 引き立てあって
より 素敵な 姿になります
いいね
お花って
今日もおいしかったです


い

夏 真っ盛りの花
より 涼しく見せるように 生けます。
先生が用意して下さったお花の種類が たくさんあって
なので
あれも これも 入れたい

だけど 引き算が 大事

入れればいいってもんじゃない。
引くことで 空間ができ
より お花の主張が強くなります

そして お花の長さ
これも なかなか 花を切る事ができない

でも その花には その花の役割(長さ)があって
全体の バランスが ちゃんと とれるよう
自分の位置づけがあります。
前にでて アピールする花
後ろにいて 奥行きを出してくれる花
足元にいて みんなが きれいに見えるよう 隠すとこ隠してくれる花
最後に シュッと 入ってきて さらに 華やかさを出してくれる草葉
お互いがお互いを 引き立てあって
より 素敵な 姿になります

いいね


今日もおいしかったです



い
2015年08月25日
凄かったねーー‼️
怖かったですねー
朝4時頃 強風の音で目が覚め〜
でもまだ 暗いし 様子見ながら
5時半に起きたら〜
外の様子から目が離せない
これは ヤバイかも〜
風も雨も 凄すぎ
一人で ワーワー騒ぐ 私の声で 主人も起きて来た
二人で リビングの窓に 張り付き

ただならぬ様子に 犬も シッポをまいてる
10分くらい 茫然と 外を眺め〜
あっ❗️ 弁当作らなん
とりあえずは 平常通りの準備は しとかないとね
外は さらに 凄さを 増してきた
と、黒いでっかい物が 飛んできた
ワー‼️ 木の枝
外に出て見ると でっかい木の枝が道路を塞いだ
すごーーい

やばーーい

たいへーーん

今日、どうなるんだろう・・・
と、不安と恐怖で始まった一日でした。
台風が去った後は
後かたずけがたいへーーん



朝4時頃 強風の音で目が覚め〜
でもまだ 暗いし 様子見ながら
5時半に起きたら〜
外の様子から目が離せない

これは ヤバイかも〜

風も雨も 凄すぎ

一人で ワーワー騒ぐ 私の声で 主人も起きて来た

二人で リビングの窓に 張り付き


ただならぬ様子に 犬も シッポをまいてる

10分くらい 茫然と 外を眺め〜
あっ❗️ 弁当作らなん

とりあえずは 平常通りの準備は しとかないとね

外は さらに 凄さを 増してきた

と、黒いでっかい物が 飛んできた

ワー‼️ 木の枝

外に出て見ると でっかい木の枝が道路を塞いだ

すごーーい


やばーーい


たいへーーん


今日、どうなるんだろう・・・
と、不安と恐怖で始まった一日でした。
台風が去った後は
後かたずけがたいへーーん



2015年08月24日
望診法アドバイザーになりました‼️
月一で福岡へ通いました
三浦先生の 望診法講座。
本日 無事に 修了試験も合格し、認定証頂きました
東洋医学(中医学)の五行のすべてを使って
顔や、手などを観察して、その方の身体の状態を見ていきます。
例えば、耳
耳の大きさ、形、位置、角度など 細かく観察します。
へー ここが、出っ張ってるから 神経が細やかな性格
へー ここが こうなってると草食系、こうだと肉食系〜
耳は 「腎」のグループに入ります。
そして、髪の毛や、歯や、骨や、生殖器系も
なので、
若いのに白髪が沢山ある方
虫歯が多い方
骨粗鬆症の方
生理痛や子宮筋腫、前立腺肥大など
こんな症状をお持ちの方は 「腎系」を、元気にしないと、なかなか
改善しないようです。
では、 「腎系」を元気にするには どうしたらいいの?
これも五行を使って 元気にします。
「腎」の働きを高める食材〜 「塩からい」ものをとる
ひじき、わかめ、昆布、のり、味噌、醤油など〜
でも食べ過ぎは、逆に病気になります。
これらは みんな 黒い食材ですね
「腎」の色は 黒。
なので、 黒い食材が「腎」を養うのです。
「腎」の感情は 恐。
なので、 恐怖心は 腎を痛めてしまいます。
ありえないくらい恐い思いをすると、一晩で白髪になったーーー!
なんて、話もよく耳にします。
やっぱ 東洋医学は面白い!
若石健康法の要でもある、東洋医学(中医学)
足にも、手にも、舌にも、顔にも 、
他にも色んなところに、その方の身体の状態が現れます。
すごいですね
さあ、早速に 望診法を取り入れて
足をもみますよ〜


三浦先生の 望診法講座。
本日 無事に 修了試験も合格し、認定証頂きました

東洋医学(中医学)の五行のすべてを使って
顔や、手などを観察して、その方の身体の状態を見ていきます。
例えば、耳

耳の大きさ、形、位置、角度など 細かく観察します。
へー ここが、出っ張ってるから 神経が細やかな性格

へー ここが こうなってると草食系、こうだと肉食系〜

耳は 「腎」のグループに入ります。
そして、髪の毛や、歯や、骨や、生殖器系も

なので、
若いのに白髪が沢山ある方
虫歯が多い方
骨粗鬆症の方
生理痛や子宮筋腫、前立腺肥大など
こんな症状をお持ちの方は 「腎系」を、元気にしないと、なかなか
改善しないようです。
では、 「腎系」を元気にするには どうしたらいいの?
これも五行を使って 元気にします。
「腎」の働きを高める食材〜 「塩からい」ものをとる

ひじき、わかめ、昆布、のり、味噌、醤油など〜
でも食べ過ぎは、逆に病気になります。
これらは みんな 黒い食材ですね

「腎」の色は 黒。
なので、 黒い食材が「腎」を養うのです。
「腎」の感情は 恐。
なので、 恐怖心は 腎を痛めてしまいます。
ありえないくらい恐い思いをすると、一晩で白髪になったーーー!
なんて、話もよく耳にします。
やっぱ 東洋医学は面白い!
若石健康法の要でもある、東洋医学(中医学)
足にも、手にも、舌にも、顔にも 、
他にも色んなところに、その方の身体の状態が現れます。
すごいですね

さあ、早速に 望診法を取り入れて
足をもみますよ〜

2015年08月21日
2回目の足もみスクール
ずっと健康でいるために~自分の足をもむ
「愛心棒で簡単足もみ1DAYスクール」を
今日は2回目の受講の生徒様。
1回目に習った内容を、ご自分でしっかりまとめて、足もみもしっかりやって来られました。
復習と確認の意味で2回目の受講となりました。
さて、せっかくの2回目の受講、1回目と同じ内容では 面白くありません。
2回目は、その方の気になる症状を改善するために、より深く、足もみのお勉強をします。
回を重ねる毎に お得な情報が満載です
熱を出して寝込むと
「あーーー、健康ってありがたい!」と、思いますよね
そう、もっと重い病気になると、働くことも出来なくなります
働けないと、収入もなくなります
全ての人生設計が そこから崩れてしまいます
毎日笑顔で楽しく暮らすには
健康であること
そのためには
人に頼らず、お金をかけず、自分で自分の足をケアすること
「若石足もみ健康法」は 最高の健康法と言えます
足もみは 自分でできるんです
「自分の足をもむ」~もみ方を習う講座
●愛心棒で簡単足もみ1DAYスクール
こちらをクリック
●若石足もみ初級プロ講座
こちらをクリック




「愛心棒で簡単足もみ1DAYスクール」を
今日は2回目の受講の生徒様。
1回目に習った内容を、ご自分でしっかりまとめて、足もみもしっかりやって来られました。
復習と確認の意味で2回目の受講となりました。
さて、せっかくの2回目の受講、1回目と同じ内容では 面白くありません。
2回目は、その方の気になる症状を改善するために、より深く、足もみのお勉強をします。
回を重ねる毎に お得な情報が満載です

熱を出して寝込むと
「あーーー、健康ってありがたい!」と、思いますよね

そう、もっと重い病気になると、働くことも出来なくなります

働けないと、収入もなくなります

全ての人生設計が そこから崩れてしまいます

毎日笑顔で楽しく暮らすには
健康であること

そのためには
人に頼らず、お金をかけず、自分で自分の足をケアすること

「若石足もみ健康法」は 最高の健康法と言えます

足もみは 自分でできるんです

「自分の足をもむ」~もみ方を習う講座
●愛心棒で簡単足もみ1DAYスクール

●若石足もみ初級プロ講座

2015年08月13日
かわいい生徒さん❗️
自分と自分の大切な人の足をもむ
その手技と理論をしっかりお勉強する 若石健康法の初級講座。
「元氣の足音」では 現在 6名の生徒様が勉強中です。
私の孫は 9ヶ月で 受講しました
笑
そして 今 もっと若い方が受講中。
4ヶ月の みーちゃんです
いつもニコニコ笑って とってもかわいい
お利口さんに お勉強します
会うたびに 大きくなってる
こどもの成長は ホントに早い。
なんでも どんどん 吸収していくね
ある意味 羨ましい〜
さあ、みーちゃんの元氣パワーを
たくさん いただいて
私も パワーUP させて頂きますよ〜


その手技と理論をしっかりお勉強する 若石健康法の初級講座。
「元氣の足音」では 現在 6名の生徒様が勉強中です。
私の孫は 9ヶ月で 受講しました

そして 今 もっと若い方が受講中。
4ヶ月の みーちゃんです

いつもニコニコ笑って とってもかわいい
お利口さんに お勉強します

会うたびに 大きくなってる

こどもの成長は ホントに早い。
なんでも どんどん 吸収していくね

ある意味 羨ましい〜
さあ、みーちゃんの元氣パワーを
たくさん いただいて
私も パワーUP させて頂きますよ〜


2015年08月09日
毎年恒例 夫婦でキャンプ❗️
夏の恒例イベント
夫婦でキャンプ
いつもの「阿蘇いこいの村キャンプ場」へ〜
出るのが 遅くなって 急いで急いで〜
いい場所なくなる〜
と、着いたら
少なっ!
何で?
夏休みの土日なら いっぱいのはず!
阿蘇山の影響
昨年の11月に爆発して、それから 「噴火レベル2」
キャンプ場は 火口の麓。 噴煙もすぐそこに見えます。
まあ、ゆっくりキャンプできましたが、なんだか少し寂しい感じです。
阿蘇山は、少し吹き上げていましたが 灰もなく快適でした
帰りに すぐ近くにある 「みんなの森オートキャンプ場」を
覗いたら〜
誰もいない
綺麗に整備してあるのですが〜
観光客も少ないのかなあ。
なんだか いつもの夏とは違う阿蘇〜


夫婦でキャンプ

いつもの「阿蘇いこいの村キャンプ場」へ〜
出るのが 遅くなって 急いで急いで〜
いい場所なくなる〜
と、着いたら
少なっ!
何で?
夏休みの土日なら いっぱいのはず!
阿蘇山の影響

昨年の11月に爆発して、それから 「噴火レベル2」
キャンプ場は 火口の麓。 噴煙もすぐそこに見えます。
まあ、ゆっくりキャンプできましたが、なんだか少し寂しい感じです。
阿蘇山は、少し吹き上げていましたが 灰もなく快適でした

帰りに すぐ近くにある 「みんなの森オートキャンプ場」を
覗いたら〜
誰もいない

綺麗に整備してあるのですが〜
観光客も少ないのかなあ。
なんだか いつもの夏とは違う阿蘇〜

2015年08月08日
やっぱり足もみが大好き‼️
「足もみ塾」の講座に参加してきました。
足もみセルフケアを教えて、その方が自分の足をもんで元気になる!
足もみしてあげた人が気持ちよかったと言ってくれるように努力する!
「情熱」 「志」 「目的」を持って 足もみの良さを伝えていく!
ほんとに初心に返って 学んできました。
これまでとは 少し違った足のもみ方。
色んな足の見方があって、色んな足のもみ方がある。
それでも 基本は同じなんです。
土台となる基本が崩れては どんなに上に積み上げても 全部崩れてしまうんです。
基本を忘れずに
たくさん勉強して 自分の足もみを 作っていきたいとおもいます

お客様や生徒様に お伝えすることが
またまた たくさん増えました

足もみが大好きでよかった

勉強することが大好きでよかった

ほんとに足ってすごい‼️
ほんとに足っておもしろい‼️
たくさんの人に 足のすばらしさを伝えたい‼️
素晴らしい先生方や、仲間とともに楽しい時間を過ごせて幸せです。
今日一日 たくさんの収穫ができました

収穫した物 ぜーんぶ食べますよ~
腹いっぱい

すぐに消化しまーす


2015年08月05日
1ヶ月毎日足もみモニター始まりました❗️
1ヶ月 毎日足もみモニター
お一人の方が 始まりました
関節リウマチの症状でお悩みの 30代後半の女性です。
出産後に 発症されました。
現在、リウマチの症状を抑える薬を、2週間おきに注射されています。
これから 1ヶ月間
ほぼ 毎日 足もみをします。
1ヶ月間、身体がどう変化するか、また、全く変化しないのか〜
足もみで 何かが おこるのか〜
観察したいと思います。
また、ご報告いたします。



お一人の方が 始まりました

関節リウマチの症状でお悩みの 30代後半の女性です。
出産後に 発症されました。
現在、リウマチの症状を抑える薬を、2週間おきに注射されています。
これから 1ヶ月間
ほぼ 毎日 足もみをします。
1ヶ月間、身体がどう変化するか、また、全く変化しないのか〜
足もみで 何かが おこるのか〜
観察したいと思います。
また、ご報告いたします。


2015年08月02日
足湯〜源泉掛け流し❗️
大分県との県境にある 杖立温泉。
山奥の歴史ある温泉です。
蒸湯発祥の地と言われています。
温泉街にある
とっても素敵な 足湯
いや
足つぼ湯〜源泉掛け流し
なんと 贅沢な
だあれもいない〜
反射区の説明までしてある
なかなか おしゃれ
まさに 湯治 ですね

山奥の歴史ある温泉です。
蒸湯発祥の地と言われています。
温泉街にある
とっても素敵な 足湯

いや

足つぼ湯〜源泉掛け流し

なんと 贅沢な

だあれもいない〜
反射区の説明までしてある

なかなか おしゃれ

まさに 湯治 ですね


2015年08月02日
ひと月なんてあっという間
毎月 出張足もみで お邪魔している
八代郡氷川町
先月行ったときは 田植えしたばかりの可愛い稲も
もう 緑のじゅうたん
かぼちゃの花は
もう でっかい実になっていました
ひと月で こんなに変わってる
すごい成長
私は この ひと月で
どんだけ 変われたかなあ。
んーーー
少しは 成長してるかなあ。
うん
少しは 成長してるな
ぼーっと してると〜
バタバタしてると〜
ひと月なんて あっというまに過ぎていく〜
毎日 しっかり 生きないと

p
八代郡氷川町
先月行ったときは 田植えしたばかりの可愛い稲も
もう 緑のじゅうたん

かぼちゃの花は
もう でっかい実になっていました

ひと月で こんなに変わってる

すごい成長

私は この ひと月で
どんだけ 変われたかなあ。
んーーー
少しは 成長してるかなあ。
うん


ぼーっと してると〜
バタバタしてると〜
ひと月なんて あっというまに過ぎていく〜
毎日 しっかり 生きないと


p