スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2021年05月29日

足もみカルタ「も」







足もみカルタ

「も」

物忘れ不安が走る今日この頃



・あれ!私何取りに来たんだっけ?

・今度持ってきてね、と頼まれてるのに毎回忘れる

・ついでに出そうと思って入れてる郵便物はずっとバックの中。
しかも、それも忘れてる

・あの、ほら、あの人よって
芸能人の名前が出てこない

・メガネを頭にかけていて、メガネを探している

なーんてことは日常茶飯事笑笑

最近なんでもよー忘れる!!

ちょっと不安だなあと思ったら

親指を見てみて!

指先あたり、押したらベコーっと凹んだまま戻ってこない〜

シワシワしてる〜

と、こんな方は

脳に栄養が足りてない!かもひょえー

今すぐ しっかり揉んでくださいね!

特に2番の前頭洞
  4番の脳下垂体

この2つのが物忘れ予防の重点反射区ですよ〜


しっかりもんで、ぷくぷくとふっくらした、弾力のある親指にしましょう!!

老後の心配は今の足もみで解消




  

Posted by 元氣の足音 at 10:29Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月16日

5月足もみ教室のお知らせ





5月足もみ教室のお知らせです‼️

クローバーテーマ: 手をもみましょう

クローバー日時: 5月20日木曜日
10:00〜12:00

クローバー場所: 元氣の足音レッスンルーム

クローバー参加費: 初回の方4000円
2回目以降1500円

クローバーお申込み
メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp

電話
090-1738-7570

クローバーマスクの着用をお願いいたします。

クローバー密にならないように参加人数を制限させていただく場合もございます。ご了承ください。

みなさまのご参加お待ちしてます‼️


若葉パー若葉パー若葉パー若葉パー若葉パー

いつもは足をもみますが、今回は手をもみますよ〜ラブ

手にも足と同じように反射区があります。

いつでもサッともめる手。

コロナ禍でも役にたつ免疫力アップのツボなどをお伝えしまーす‼️


そして、心が不安になった時などに

スーッと落ち着く「手のタッピング」もやってみましょう!





  

Posted by 元氣の足音 at 11:11Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「む」




足もみカルタ

「む」

昔は歩いてどこまでも
乗り物もない時代もありました


日本の乗り物の歴史をみると

天皇が移動される時に使う「輿(輿)」から始まり
牛車〜騎馬〜駕籠へと移行。

明治時代になると、鉄道が敷かれ、自転車も西洋から入って来ました。

そして、車社会

人々は、どんどん便利になり、たくさんの時間を得ることができました‼️

今の私達の生活をみると、乗り物なしでは生きていけませんねーアウチ

その分足を使わなくなってしまいましたびっくり

歩くという、一番簡単な健康法を私達は自ら無くしてしまったーガーン

トイレもそうひょえー

和式のトイレは一日7〜8回屈んでいました。
これで、足腰を鍛えてましたねー

世の中便利になればなるほど
体を動かすことが少なくなりました。

だからこそ時間を作って
歩いたり、ランニング、スポーツジムに通ったりと
わざわざ体を動かさないといけないんですグッ

むかし、歩くことで足裏を刺激していた時代

今のような体のお悩みも、そう多くはなかったはず!

だから、今、わざわざ
足裏をしっかり刺激して
健康を保ちましょう
‼️




  

Posted by 元氣の足音 at 11:22Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「み」






足もみカルタ

「み」

耳のトラブル多い人小指が横向き寝ちゃってる



耳のトラブルって何があるかな?

●聞こえにくい
●耳鳴り
●めまい・ふらつき
●中耳炎

などなど


その原因は

足の第指指と第5指(薬指と小指)の指の変形だとしたら!?

普通に立って、上から足指を眺めてください。

どうですか?

10本の指は、真っ直ぐキレイに伸びてますか?

靴の影響などで、特に第4指と第5指が変形しやすくなります。

小指(第5指)が横向きに寝てしまってる方、多いですね!

爪もあるのか、ないのかわからない〜

こんな小さな小指ですが、

実は体のバランスを取るのに一生懸命頑張っています。

この頑張りのおかげで、真っ直ぐに、立つことができるんです。

小指が寝指になると

O脚になりやすく、膝、腰に痛みが出やすくなります。


第4指と第5指は、「耳」の反射区です。

当然、耳のトラブルも多くなります。


足指を当たり前にすることで
耳のトラブルも解消‼️

しっかりもんで、お行儀の良い指にして下さいね〜

前と後ろにギューっと倒したり、横にギューっと広げたり、
元に戻るのよ〜と言い聞かせて‥‥ねっ‼️





  

Posted by 元氣の足音 at 11:06Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「ま」





足もみカルタ

「ま」

満足とは「足」を知ること


満足は
「足」が「満ちる」と書きますね。


意味は
心にかなって不平不満のないこと。心が満ち足りること。また、そのさま

とあります。

「吾 唯 足 知」(われ、ただ、たるを、しる)は、京都の、龍安寺にあるつくばいに掘られています。

自分にとって必要なもの、必要な量を知る。
そしてその必要なもので満足することを知る、ということです。

必要以上に欲しがることが不満ぷんぷん
不満があるから欲しがる!

なるほどー。
いつまでたっても「不満」の状態かあ。
心が満ち足りてないということかあ。

奥が深い〜

今あること、今あるものに満足を見出さないとですね。

そして、また別の意味で‼️

満足とは、足が満ちている。

足がしっかりとして、元気がいいということ。
足が元気だと、行きたいところに自分の足で行ける。
これもまた満足‼️

足に不具合があれば、行きたいところにも行けず、家にこもってしまいます。

そうならないように
普段から足を鍛えいつまでも自分の足で歩きましょう‼️



  

Posted by 元氣の足音 at 10:57Comments(0)若石 熊本 足もみ