2021年04月03日

足もみカルタ「へ」




足もみカルタ

「へ」

扁平足胃腸がいつも重だるい


扁平足とは

筋力不足などによって土踏まずが潰れている状態をいいます。

足の土踏まず(アーチ)が潰れてしまうと、衝撃を吸収することができなくなるために、疲れやすかったり、膝や腰を痛めてしまうこともありますよ〜

この土踏まずの部分には
消化器系である、胃、膵臓、十二指腸などの反射区があります。

食事をすると、血液が消化のために胃に集まります。
この時に土踏まずが刺激されると、消化不良を起こしてしまうこともあります。

扁平足の方はいつも土踏まずが地面についた状態ですから〜

消化不良を起こしやすく、胃腸が重だるい〜
と、感じてしまうこともありますよ〜

今からでも大丈夫!

足裏の筋肉を鍛えて、土踏まずを作りましょう!

安定して立つためには
土台のアーチは、必要です!

東京タワーの、足元もアーチがありますよ〜


足もみカルタ「へ」


同じカテゴリー(若石 熊本 足もみ)の記事画像
ホルモンバランスのくずれ
竹ふみすごーい‼️
2月足もみ教室のお知らせ
明けましておめでとうございます
目の下のピクピク
鼻アレルギー
同じカテゴリー(若石 熊本 足もみ)の記事
 ホルモンバランスのくずれ (2024-06-14 10:11)
 竹ふみすごーい‼️ (2024-03-05 00:41)
 2月足もみ教室のお知らせ (2024-02-24 23:41)
 明けましておめでとうございます (2024-01-01 23:08)
 目の下のピクピク (2023-12-01 22:03)
 鼻アレルギー (2023-11-23 16:24)

Posted by 元氣の足音 at 10:07│Comments(0)若石 熊本 足もみ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。