スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2021年10月25日

10月の足もみ教室




21日は足もみ教室でした❣️




インスタで見て参加したいとご連絡くださった方も‼️
ありがとうございます

ということで、
今月のテーマは

足もみの、基本に戻り、免疫力を上げる‼️

です。

免疫力を上げるにはどうした、いいですか?

という質問に、

皆様素晴らしい

たくさんの、回答が、ありました。

どれも正解❣️

ただ、今日の、免疫力を上げる方法は〜

「笑い」

さすがにこれは出なかった!

これも私の計算通り笑

笑顔でいると免疫力が上がることを

キネシオロジーを使って皆さんに実感していただきました。

心の中はぐちゃぐちゃで苦しくても、

お顔だけ笑顔‼️

これでも身体には、グッと力が入ります。


コロナになって
人と会うことや、会話も少なくなり
マスクをして、ストレスいっぱいで

と、笑う事が少なくなったこの頃

私達の身体の免疫力は
徐々に落ちてますよ〜

なので
ここで、

「笑い」と、「足もみ」で
最強の、身体を作ります‼️


常に笑顔を作って、足をもんで〜

明日は顔が凝ってるかも〜笑笑

今日も、参加していただきましてありがとうございました。

来月は

11月18日を、予定しています。

皆様のご参加お待ちしています





  

Posted by 元氣の足音 at 21:52Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年07月14日

足もみカルタ「り」





足もみカルタ

「り」

リラックスが健康ならストレスは病気


まさにこの通りですね‼️

このコロナ禍の中
私たちは色んなストレスに押しつぶされています。

ストレス無しの生活はありえません。


過剰なストレスは
頭痛や肩こり、
下痢などのほか、胃・十二指腸潰瘍や、
円形脱毛症などを引き起こすこともあります。
重症化するとうつ病など深刻な心の病につながることもありますひょえー

大事なのはストレスを発散すること‼️

好きなことをする
キライなことはしない

笑笑
など、許される範囲で
ちょこっとでいいので
自分の時間をつくってくださいね!

ストレス解消の反射区は

21番 副腎 です‼️

棒で一点押しです‼️

痛ーいと叫ぶほど押して下さいね〜





  

Posted by 元氣の足音 at 10:13Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年07月14日

足もみカルタ「ら」







足もみカルタ

「ら」

ラーメンを食べたら胆のう強化‼️

ラ、ラーメン食べたい‼️

と、無性に思うことがあります。

美味しいですよね〜

でも

油分が〜
中性脂肪高いしー
コレステロールも気になる〜
ダイエット中だし〜

なんて心をよぎります

でも、食べたいものは食べたい

食べて下さい‼️

そしたら

胆のうの反射区を
穴があくまでもんでくださいね‼️


胆のうは
脂肪を消化する胆汁を出します。

胆汁は、肝臓で作られ、濃縮して、胆のうに蓄えられます。

食事をして、食べ物が十二指腸までくると、

胆のうがジュッと、胆汁を出してくれます。

この胆汁がしっかりでていれば
問題ありません‼️

胆のう強化で
美味しいものを、食べましょう!

食べ過ぎはいかんですよ‼️

腹八分で❣️





  

Posted by 元氣の足音 at 10:06Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年07月14日

足もみカルタ「よ」





足もみカルタ

「よ」

酔い止めの反射区もんでバス旅行



乗り物酔いって
苦しいですよね〜

頭痛や、めまい、吐き気に悩まされる

乗り物酔いは、目と耳と脳が関係します。

不規則な加速、減速の反復が、
目からの情報、耳からの情報と、それぞれが脳に送られ、
脳が、混乱することによって起こる自律神経系の病的反応です。

その日の体調不良、疲れや睡眠不足も乗り物酔いを誘発する事もありますよ〜

足もみにも、酔い止めの反射区があります‼️

「三半規管」です!


足の甲側、第4指と第5指の間をしっかりともんでくださいね!

これで、バス旅行も怖くない〜


  

Posted by 元氣の足音 at 10:01Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年07月14日

足もみカルタ「ゆ」






足もみカルタ

「ゆ」

YouTube気になる健康情報を
見過ぎて疲れ逆効果



お家時間が多くなり、体を動かす事が少なくなり、ストレスもたまり〜

と、私たちは心も身体も疲れましたねー

そんな今、テレビでもネットでも健康ブーム‼️

身体にいい食べ物を聞けば、スーパーに買いに走り〜

身体にいい体操と聞けば、硬い体を無理して伸ばして痛めたり〜

身体にいい「○○活」を色々やってみたけど、どれも続かない〜

と、情報に翻弄されて、何がなんだかわからない〜

そして さらに疲れる

こんなことの繰り返し笑笑

人はそれぞれ

体質も体力も体格も体型も体調も
体験も体裁も、そして性格も

違います。

自分にあった健康法を見つけてくださいね‼️

一番の健康法は

毎日笑って楽しく過ごせる事

だと思います。

みんながそうなりますように。


あっ!「足もみ」もいいですよ〜





  

Posted by 元氣の足音 at 09:56Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年06月13日

足もみカルタ「や」



足もみカルタ

「や」


痩せるツボここぞとばかりにもみ続け





足裏に痩せるツボってありますか?

ありますよ〜

えーーー‼️

教えて!教えて!!

と、言う会話が、よくあります笑

ズバリ‼️

そこは

甲状腺の反射区です‼️

甲状腺はのどぼとけのすぐ下にあり、「甲状腺ホルモン」を作り血液中に分泌します。

甲状腺ホルモンの働きの1つは、

細胞の新陳代謝を活発にすることです。

脂肪や糖分を燃焼させてエネルギーを作り出し、全身の細胞の新陳代謝を促進します。

また、新陳代謝で得られたエネルギーで体温を調節します。

心臓や胃腸の働きを活性化し、脳にも作用してその働きを活性化します。

つまり、
甲状腺は、全身の代謝を高める役割があるということです。

全身の細胞が与えられたお仕事を、きちんとやってくれれば

食べた物をエネルギーに変え余す事なく使い切ってくれます。

太ってる余裕はありません。

足もみをすれば、
臓器や器官の働き「正常」にします。


なので、揉む事で甲状腺の働きが過剰になることはありません。
正常な、状態にしてくれます。


だから、
毎日、しっかり足もみしてくださいね!

甲状腺の反射区だけではなく、足全体ももんでくださいね〜




  

Posted by 元氣の足音 at 12:42Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年06月11日

6月足もみ教室のお知らせ







6月足もみ教室のお知らせです‼️




クローバーテーマ: だるさ&むくみ
踏む人も踏まれる人も元気になる!「脚を足で踏みっこしましょう」

クローバー日時: 6月17日木曜日
10:00〜12:00

クローバー場所: 元氣の足音レッスンルーム

クローバー参加費: 初回の方4000円
2回目以降1500円

クローバーお申込み
メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp

電話
090-1738-7570

クローバー持ち物
☆動きやすい長ズボン(ジャージなど)
☆靴下
☆バスタオル

クローバーマスクの着用をお願いいたします。

クローバー密にならないように参加人数を制限させていただく場合もございます。ご了承ください。

みなさまのご参加お待ちしてます‼️

雨雨雨雨雨晴雨雨晴雨

今年の梅雨入りは早かったですねー。
と、思ったら 梅雨の休みが続いて 夏になったり、

やはり 今年は 何か変ガーン

おかげで 体も 気候の変動についていけない

だから なんか

ダルいしー
キツイしー
あちこち痛いしー
あちこち浮腫んでるしー

と不調がいっぱい‼️

ということで

今月は お互いの「脚」を踏みっこしますよ〜

きっと これで 楽になるはず‼️






皆さまのご参加お待ちしています。



  

Posted by 元氣の足音 at 20:38Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月29日

足もみカルタ「も」







足もみカルタ

「も」

物忘れ不安が走る今日この頃



・あれ!私何取りに来たんだっけ?

・今度持ってきてね、と頼まれてるのに毎回忘れる

・ついでに出そうと思って入れてる郵便物はずっとバックの中。
しかも、それも忘れてる

・あの、ほら、あの人よって
芸能人の名前が出てこない

・メガネを頭にかけていて、メガネを探している

なーんてことは日常茶飯事笑笑

最近なんでもよー忘れる!!

ちょっと不安だなあと思ったら

親指を見てみて!

指先あたり、押したらベコーっと凹んだまま戻ってこない〜

シワシワしてる〜

と、こんな方は

脳に栄養が足りてない!かもひょえー

今すぐ しっかり揉んでくださいね!

特に2番の前頭洞
  4番の脳下垂体

この2つのが物忘れ予防の重点反射区ですよ〜


しっかりもんで、ぷくぷくとふっくらした、弾力のある親指にしましょう!!

老後の心配は今の足もみで解消




  

Posted by 元氣の足音 at 10:29Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月16日

5月足もみ教室のお知らせ





5月足もみ教室のお知らせです‼️

クローバーテーマ: 手をもみましょう

クローバー日時: 5月20日木曜日
10:00〜12:00

クローバー場所: 元氣の足音レッスンルーム

クローバー参加費: 初回の方4000円
2回目以降1500円

クローバーお申込み
メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp

電話
090-1738-7570

クローバーマスクの着用をお願いいたします。

クローバー密にならないように参加人数を制限させていただく場合もございます。ご了承ください。

みなさまのご参加お待ちしてます‼️


若葉パー若葉パー若葉パー若葉パー若葉パー

いつもは足をもみますが、今回は手をもみますよ〜ラブ

手にも足と同じように反射区があります。

いつでもサッともめる手。

コロナ禍でも役にたつ免疫力アップのツボなどをお伝えしまーす‼️


そして、心が不安になった時などに

スーッと落ち着く「手のタッピング」もやってみましょう!





  

Posted by 元氣の足音 at 11:11Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「む」




足もみカルタ

「む」

昔は歩いてどこまでも
乗り物もない時代もありました


日本の乗り物の歴史をみると

天皇が移動される時に使う「輿(輿)」から始まり
牛車〜騎馬〜駕籠へと移行。

明治時代になると、鉄道が敷かれ、自転車も西洋から入って来ました。

そして、車社会

人々は、どんどん便利になり、たくさんの時間を得ることができました‼️

今の私達の生活をみると、乗り物なしでは生きていけませんねーアウチ

その分足を使わなくなってしまいましたびっくり

歩くという、一番簡単な健康法を私達は自ら無くしてしまったーガーン

トイレもそうひょえー

和式のトイレは一日7〜8回屈んでいました。
これで、足腰を鍛えてましたねー

世の中便利になればなるほど
体を動かすことが少なくなりました。

だからこそ時間を作って
歩いたり、ランニング、スポーツジムに通ったりと
わざわざ体を動かさないといけないんですグッ

むかし、歩くことで足裏を刺激していた時代

今のような体のお悩みも、そう多くはなかったはず!

だから、今、わざわざ
足裏をしっかり刺激して
健康を保ちましょう
‼️




  

Posted by 元氣の足音 at 11:22Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「み」






足もみカルタ

「み」

耳のトラブル多い人小指が横向き寝ちゃってる



耳のトラブルって何があるかな?

●聞こえにくい
●耳鳴り
●めまい・ふらつき
●中耳炎

などなど


その原因は

足の第指指と第5指(薬指と小指)の指の変形だとしたら!?

普通に立って、上から足指を眺めてください。

どうですか?

10本の指は、真っ直ぐキレイに伸びてますか?

靴の影響などで、特に第4指と第5指が変形しやすくなります。

小指(第5指)が横向きに寝てしまってる方、多いですね!

爪もあるのか、ないのかわからない〜

こんな小さな小指ですが、

実は体のバランスを取るのに一生懸命頑張っています。

この頑張りのおかげで、真っ直ぐに、立つことができるんです。

小指が寝指になると

O脚になりやすく、膝、腰に痛みが出やすくなります。


第4指と第5指は、「耳」の反射区です。

当然、耳のトラブルも多くなります。


足指を当たり前にすることで
耳のトラブルも解消‼️

しっかりもんで、お行儀の良い指にして下さいね〜

前と後ろにギューっと倒したり、横にギューっと広げたり、
元に戻るのよ〜と言い聞かせて‥‥ねっ‼️





  

Posted by 元氣の足音 at 11:06Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年05月08日

足もみカルタ「ま」





足もみカルタ

「ま」

満足とは「足」を知ること


満足は
「足」が「満ちる」と書きますね。


意味は
心にかなって不平不満のないこと。心が満ち足りること。また、そのさま

とあります。

「吾 唯 足 知」(われ、ただ、たるを、しる)は、京都の、龍安寺にあるつくばいに掘られています。

自分にとって必要なもの、必要な量を知る。
そしてその必要なもので満足することを知る、ということです。

必要以上に欲しがることが不満ぷんぷん
不満があるから欲しがる!

なるほどー。
いつまでたっても「不満」の状態かあ。
心が満ち足りてないということかあ。

奥が深い〜

今あること、今あるものに満足を見出さないとですね。

そして、また別の意味で‼️

満足とは、足が満ちている。

足がしっかりとして、元気がいいということ。
足が元気だと、行きたいところに自分の足で行ける。
これもまた満足‼️

足に不具合があれば、行きたいところにも行けず、家にこもってしまいます。

そうならないように
普段から足を鍛えいつまでも自分の足で歩きましょう‼️



  

Posted by 元氣の足音 at 10:57Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年04月15日

4月足もみ教室のお知らせ



4月足もみ教室のお知らせです‼️

クローバーテーマ: 足と歯の意外な関係

クローバー日時: 4月22日木曜日
10:00〜12:00

クローバー場所: 元氣の足音レッスンルーム

クローバー参加費: 初回の方4000円
2回目以降1500円

クローバーお申込み
メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp

電話
090-1738-7570

みなさまのご参加お待ちしてまーす‼️

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


足と歯が関係してるんですか⁉️

してますよ〜

噛み合わせが悪いと 歩行にも影響しますひょえーひょえーひょえー

前歯の矯正をやってもやっても 矯正出来ない〜という方
もしかしたら 足に原因があるのかもですよ〜

今回の足もみ教室は こんな「足と歯の意外な関係」のお話をしまーす‼️

ご興味がある方、ご参加お待ちしてます‼️




  

Posted by 元氣の足音 at 10:13Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年04月03日

足もみカルタ「ほ」




足もみカルタ

「ほ」

本当の姿を足は知っている。
足はあなたを写す鏡です。



ホントですよ〜!!

体の不調は足裏に表れます。

内臓の状態は、その、対応する反射区に、角質や、腫れ、しこりなどとして、、
そして、
心の状態も足裏に反応しますびっくり
そして
なんと!性格までもが写し出されますびっくりびっくりびっくり

あの人いつも元気ね〜、いつもニコニコ顔で、悩みなんで無さそう〜
と、思われてる方も

足裏をじっくり観ると

偏頭痛で悩んでたり、
肩コリ、首コリだったり、
大きな病気を抱えていたり、
外で頑張る分お家では疲れ果てていたり、
いつも緊張気味で心配性だったり、

と、本当の姿が、表れています。

辛いと思ったら

すぐに足をもむ‼️


症状が軽いうちに、早めの対処で、必ず改善しますよ〜

それでは
ワンポイントチェック‼️


今日の足裏、何色ですか?

☆赤色
 いつもイライラしたり、怒って
 いませんか?
 ストレスが溜まってますよ〜,
炭水化物など食べすぎてるかも
 ‼️
 リラックスしてくださいね。

☆黄色
 頑張りすぎて心身ともにお疲れ
 が溜まっています。
 イヤと言えないお悩みも〜
 そして、甘いものを食べすぎて
 ませんか?
 肝機能が乱れているかも!


☆白色
 エネルギー不足で意気消沈中。
 立ちくらみや貧血はありません
 か?
 自分に自信がないと希望が見出
 せなくなってるかも。

☆紫色
 血流が、悪い状態です。
 体がだるい、やる気が出ないと
 ネガティブ思考に。
 疲れやコリもたくさん蓄積され
てますよ〜。

☆ピンク色
 心も体もベストな状態です!
 足先が赤めのピンク、真ん中は
 白めのピンク、かかとは赤めの
 ピンクと、グラデーションも重
 要です!
 このまま維持していきましょう




  

Posted by 元氣の足音 at 10:15Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年04月03日

足もみカルタ「へ」




足もみカルタ

「へ」

扁平足胃腸がいつも重だるい


扁平足とは

筋力不足などによって土踏まずが潰れている状態をいいます。

足の土踏まず(アーチ)が潰れてしまうと、衝撃を吸収することができなくなるために、疲れやすかったり、膝や腰を痛めてしまうこともありますよ〜

この土踏まずの部分には
消化器系である、胃、膵臓、十二指腸などの反射区があります。

食事をすると、血液が消化のために胃に集まります。
この時に土踏まずが刺激されると、消化不良を起こしてしまうこともあります。

扁平足の方はいつも土踏まずが地面についた状態ですから〜

消化不良を起こしやすく、胃腸が重だるい〜
と、感じてしまうこともありますよ〜

今からでも大丈夫!

足裏の筋肉を鍛えて、土踏まずを作りましょう!

安定して立つためには
土台のアーチは、必要です!

東京タワーの、足元もアーチがありますよ〜



  

Posted by 元氣の足音 at 10:07Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年04月03日

足もみカルタ「ふ」





足もみカルタ

「ふ」

婦人科系 足首周りキレイかな


自分の足首をじっくり見た方がありますか?
そして
自分の足首と他の人と比べて見たことありますか?

他人と比べないと違いがわからないですよねー。

この、自分の足首が普通と思ってる!

細くスッキリとした足首ですか?
くるぶしはちゃんと見えてますか?
アキレス腱は摘めますか?
全て「はい!」と、答えられた方は
婦人科系も、問題なし!

踵から足首にかけては、骨盤内臓から、股関節、そけい部リンパなどの反射区があります。

内くるぶしの、後ろ側が、えぐれるようにスッキリしてる人は便秘知らず!

女子のお悩みは全て足首に出てますよ〜

足首のゆがみや、血流低下によるむくみ、ふくらはぎ周りの、筋肉不足で

足首は太くなります!

自分でできる足首痩せ‼️

そう‼️
しっかり足と、ふくらはぎをもんでくださいね!

これからあったかい季節〜
ほっそり足首を自慢げに見せましょう‼️



  

Posted by 元氣の足音 at 10:01Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年03月17日

春休みは初級講座でスキルアップ‼️




大学4年生の生徒さん‼️

春休みに、集中で初級講座を受講中です。

さて、後半の対人施術に入りました!

いやいやいや

若いし、覚えも早い‼️

しかも、バレエ、ダンスと習ってたから
リズム感もよく、器用❤️

反射区もバッチリ覚えて

素晴らしい

若いっていいね‼️

これから就活

足もみを就活に活かします‼️




  

Posted by 元氣の足音 at 22:10Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年03月15日

3月足もみ教室のお知らせ










3月足もみ教室のお知らせ!!


クローバーテーマ: 心臓のお話

クローバー日時: 3月17日水曜日
10:00〜12:00

クローバー場所: 元氣の足音レッスンルーム

クローバー参加費: 初回の方4000円
2回目以降1500円

クローバーお申込み
メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp

電話
090-1738-7570

みなさまのご参加お待ちしてます‼️



3蜜を避けて開催します。
マスクの着用をお願いします。
皆様のご協力をお願いいたします。


桜桜桜桜桜桜桜桜


桜の花も咲き始めましたね!

今年は早かデスネびっくり

みなさん、お元気ですかあ?


コロナも落ち着いてきましたが、油断せずに行動しましょう。

さて、恒例の 「元氣の足もみ教室」を開催いたします。

3月のテーマは 心臓のお話です。

知っているようで知らない 命の要の心臓ハート

今回は わたくしがお勉強したくて テーマに選びました。
皆さんと一緒に お勉強して、しっかり足をもみたいと思います!

皆さまのご参加をお待ちしています。






  

Posted by 元氣の足音 at 21:57Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年03月11日

足もみカルタ「ひ」



足もみカルタ

「ひ」

膝が痛っ‼️
と、思ったらすぐ足をもむ


膝が痛い〜

これは、放っておくと、

将来的に歩けなくなります。

大変大変ガーン

膝の反射区は足の外側、くるぶしの下のところです。

この、まあるくなっている所には、骨のラインがあります。

骨の内側を一点押しでたどるように‼️

そして、赤いところを塗り潰すようにもんでくださいね!

あとは
膝の裏側を手でほぐして!

痛いっ‼️
と思ったらすぐに足をもむと
ほぼ痛みは解消しますよ〜

早いうちに手立てを‼️

あとは
体重を、2キロ落とすと
膝の痛みは、解消すると
お医者様も言われます!

心あたりの方はがんばりましょう!




  

Posted by 元氣の足音 at 20:49Comments(0)若石 熊本 足もみ

2021年02月14日

足もみカルタ「は」


足もみカルタ

「は」

歯の痛み
知ってた?足で解消する


歯の痛みって辛いですよね〜
我慢して我慢して
痛みが落ち着くのを待つ

決して歯医者には行かない

こんな方も少なからずいらっしゃるひょえー

昔、私の母は歯医者が嫌で、正○丸を虫歯のところに詰めてました笑笑

こんなんで治るはずがないですが〜

そして落ち着くのを待つ〜

でも、虫歯菌はじわじわと歯を侵食していきます。

足もみも歯の痛みを止めることはできます!!

親指の爪の下の
関節のライン

ラインの上側は上の歯
    下側は下の歯 です。

細ーい反射区ですから 手の親指の側面の細ーい部分で

関節のラインに沿って、スライドさせるように、上下をもんでくださいね!


そして、
すぐに‼️

歯医者さんへ行ってくださいね‼️


足もみで歯の痛みは解消できても

虫歯の治療はできませんから〜

いつまでも自分の歯で美味しいご飯を食べましょう‼️

咀嚼は脳を活性化します!!



  

Posted by 元氣の足音 at 20:39Comments(0)若石 熊本 足もみ