2022年09月01日
体のお悩みの原因は足にあり!
夜眠れない!
すごい汗!
何かと不安!
何かと緊張!
これって自律神経の乱れによる症状ですよ〜
原因の一つは、足にあり‼️
親指にできた刃物状の角質
これが、悪さしてますう。
もんでもんでもみまくろう✊
3番は小脳脳幹の反射区。
自律神経を整えるところでーす!


Posted by 元氣の足音 at
11:48
│Comments(0)
2022年06月21日
6月足もみ教室のご案内
6月足もみ教室のご案内です‼️


10:00〜11:30


2回目以降1500円

メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp
電話
090-1738-7570
マスクの着用をお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしています

☁️☂️☁️☂️☁️☂️☁️☂️☁️☂️
ジメジメとした毎日ですが、皆さまお元気ですか?
今日などは、各地で大雨の予報が出ています。
そして、大きな地震もありました。
地盤もゆるんでますので、どうぞどうぞお気をつけてお過ごしください。
そして、早めの避難をお願いします。
今月の足もみ教室は「大腸」について考えたいと思います。
寿命を決めるのは腎臓
どう生きるかを決めるのは腸
といわれます。
「第二の脳」と言われる「腸」のことをしっかり見てみたいと思います‼️
みなさまのご参加お待ちしています。

2022年01月06日
足もみカルタ「を」
足もみカルタ「を」
みんなで足をもみましょう‼️

長い間 足もみカルタ を見ていただいて ありがとうございました。
最後の1枚となりました。
足もみカルタ面白〜い
これ欲しい❣️
どこで売ってるんですかあ?
など、嬉しいお言葉もたくさん頂きました
本当にありがとうございます。
毎日 足を揉むことで
心も体も、元気になります。
足をもむと
今お悩みの不調ともサヨナラできます。
そして、足をもむって、
一番いいのは
自分でできます❣️
そして ただ‼️
(整体は整体師さんにやってもらわないといけません)
おうちにあるゴルフボールを踏んだり、
100均の、竹ふみを、踏んだり、
足裏を叩くだけでも
身体は元気になってくれます。
コロナで、生活も、だいぶ変わりました。
そして、自分の、体も変わりました。
毎日幸せに暮らすには
健康が一番‼️
みんなで足をもんで
自分の身体、
そして、自分の大切な人も
自分で守りましょう‼️
足の、もみ方が、わからない人には
教えますよ〜


2022年01月06日
足もみカルタ「わ」
足もみカルタ
「わ」
ワ○○ンを待つより早い足もみ効果

収まりそうで、なかなか収まらないコロナ
いったい、いつまで

と、頑張り続けてもうすぐ2年!
3回目のワクチンも急がれる中、
猛威を振るい始めたオミクロン株。
第六波突入か!
なかなか落ち着いた生活を送れない。
毎日、いろんな心配が湧き出てくる
そんな時は
ぜひぜひ
足をもんで下さいね

足をもむと、
血流が良くなって❗️
細胞が、元気になって❗️
器官や臓器がしっかり働いて❗️
ホルモンバランスも整って❗️
免疫力も上がります‼️
しかも即効性あり‼️
いいことばっか‼️
ワ○○ンを待ってる間は
いや、そうでなくても
足もみでウイルスに負けない強い体を作りましょう。
ワ○○ンを打った方も
体の中の老廃物を足もみでしっかり出しましょう‼️
自分の身体は自分で守る‼️
自分の大切な人の身体も自分が守る‼️
2022年01月06日
足もみカルタ「ろ」
足もみカルタ
「ろ」
老化は足から始まります

毎日鏡を見ては
あー シワが

あー シミが

お顔はね、毎日見ますから気になりますね❣️
では、
足はどうですか

毎日見てますか

なにもない場所でつまずきやすくなった、
前よりも足が重く感じる…といった変化を見逃してはいけません
「老化は足から始まる」ともいわれるように、足は健康な生活を送るためにとても大切です。
膝が痛くなっただけでも、外出が億劫になる。
遊びにも、買い物にも行けない〜
生活の質はガタ落ちです。
つまずいて、骨折して、寝たきりになる
これが老化へのスペシャルコース
こうならないように
足を鍛えましょう‼️
とりあえず歩いて下さいね!
足の筋肉がしっかりとあれば、よろめいても踏ん張って転ばずにすみます。
足が健康で、行きたいところに行けて、好きなことができると とっても幸せ❣️
お顔に高級クリームをぬらなくても
自然とお顔も明るく輝きますよ〜
足磨き‼️頑張りましょう‼️
2022年01月06日
足もみカルタ「れ」
足もみカルタ
「れ」
蓮根は咳止めのお薬
第3指も咳止めのお薬

レンコンは、蓮(はす)の地下茎が肥大した部分を指します。見た目は根のようなので蓮の根=蓮根と言われるようになりました
そう、あの美しいハスの花の地下茎ですよー

蓮根は薬膳で最高の咳止め薬。
おばあちゃんの咳止め蓮根湯は有名ですね!
レンコンの絞り汁に蜂蜜とお湯を入れて飲むだけ!
簡単で効果抜群です。
自然食品のお店にも、
「コーレン」といって、レンコンのフシの部分を乾燥させた粉が売っています。
家庭の常備薬となりますね!
さて、
足にも 咳止めのツボがありますよ〜
第3指です。
「目」の反射区でもありますが、
実は、気管支の反射区でもあります。
咳が出やすい人や、咳が止まらないときは
この、第3指をしっかりしごいて下さいね!
第3指(表側も裏側も)に
イボ、ホクロ、傷、指の変形
などがある方!
咳にお困りではありませんか?
レンコンと足もみで苦しい咳とさよならしましょう‼️
2022年01月01日
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年大晦日が出産予定日だった娘は、未だ生まれず〜
年末から預かりネコちゃんもいて〜

なんだか
落ち着かない新年を迎えております。
お正月というのにビールも飲まず


真面目な毎日です笑
ということで、今年は
笑顔で❗️
楽しく❗️
元氣よく‼️
をモットーに過ごします。
ネコちゃんのお陰でお顔はいつもニコニコ顔
癒されます
足もみも楽しみますよ〜
足もみのご縁を広げ、
足もみで笑って❗️
足もみで楽しく❗️
足もみで元氣に‼️
なっていただけるよう精進いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
#元氣の足音
#足つぼ専門スクール
#足から元気に
#足もみ最高
#家族に一人ホームドクター

2021年12月26日
足もみカルタ「る」
足もみカルタ
「る」
瑠璃色の地球〜
その大地にしっかり足をつけて立ちましょう
「地に足をつけて立つ」
この言葉の意味は
・考え方や行動がしっかりしていて、落ち着いている
・調子が定まっていて、安定している様子
・物事に集中し冷静な状態
と、あります。
土台がしっかりしていれば、上に建つ物もしっかりします。
土台は、足。
足が、安定していれば、体も安定し、
体が安定すれば、心も安定します。
まずは「足」を、整えましょう‼️
そのもっと、土台である瑠璃色の地球〜
ここは、安定しているのかな⁉️
自然災害が危惧される昨今、
何が大切か考えさせられます。

2021年12月26日
12月の足もみ教室
先週になりますが
今年最後の足もみ教室でした❣️

毎回参加してくださる皆様、いつもありがとうございます。
今回は、それぞれのお悩み改善❣️
肩こり
首こり
腰痛
耳鳴り
手指の関節の痛み
あごが痛い
痩せない
ふくらはぎがパンパン
などなど
出るわ、出るわ笑
一つひとつ、なぜその症状が出るのか考えて、足もみで改善を目指します!
若石健康法だからこそ、速攻で改善できる‼️
しかも、自分で‼️
知らないと損をする足もみの世界〜
面白いこといっぱいですよ〜
参加してくださった皆さん!
ありがとうございます

来年は
1月20日木曜日10:00〜
を予定しております。
みなさまのご参加お待ちしています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


2021年10月25日
10月の足もみ教室
21日は足もみ教室でした❣️
インスタで見て参加したいとご連絡くださった方も‼️
ありがとうございます
ということで、
今月のテーマは
足もみの、基本に戻り、免疫力を上げる‼️
です。
免疫力を上げるにはどうした、いいですか

という質問に、
皆様素晴らしい
たくさんの、回答が、ありました。
どれも正解❣️
ただ、今日の、免疫力を上げる方法は〜
「笑い」
さすがにこれは出なかった!
これも私の計算通り笑
笑顔でいると免疫力が上がることを
キネシオロジーを使って皆さんに実感していただきました。
心の中はぐちゃぐちゃで苦しくても、
お顔だけ笑顔‼️
これでも身体には、グッと力が入ります。
コロナになって
人と会うことや、会話も少なくなり
マスクをして、ストレスいっぱいで
と、笑う事が少なくなったこの頃
私達の身体の免疫力は
徐々に落ちてますよ〜
なので
ここで、
「笑い」と、「足もみ」で
最強の、身体を作ります‼️
常に笑顔を作って、足をもんで〜
明日は顔が凝ってるかも〜笑笑
今日も、参加していただきましてありがとうございました。
来月は
11月18日を、予定しています。
皆様のご参加お待ちしています、



2021年07月14日
足もみカルタ「り」
足もみカルタ
「り」
リラックスが健康ならストレスは病気
まさにこの通りですね‼️
このコロナ禍の中
私たちは色んなストレスに押しつぶされています。
ストレス無しの生活はありえません。
過剰なストレスは
頭痛や肩こり、
下痢などのほか、胃・十二指腸潰瘍や、
円形脱毛症などを引き起こすこともあります。
重症化するとうつ病など深刻な心の病につながることもあります

大事なのはストレスを発散すること‼️
好きなことをする
キライなことはしない
笑笑
など、許される範囲で
ちょこっとでいいので
自分の時間をつくってくださいね!
ストレス解消の反射区は
21番 副腎 です‼️
棒で一点押しです‼️
痛ーいと叫ぶほど押して下さいね〜

2021年07月14日
足もみカルタ「ら」
足もみカルタ
「ら」
ラーメンを食べたら胆のう強化‼️
ラ、ラーメン食べたい‼️
と、無性に思うことがあります。
美味しいですよね〜
でも
油分が〜
中性脂肪高いしー
コレステロールも気になる〜
ダイエット中だし〜
なんて心をよぎります
でも、食べたいものは食べたい
食べて下さい‼️
そしたら
胆のうの反射区を
穴があくまでもんでくださいね‼️
胆のうは
脂肪を消化する胆汁を出します。
胆汁は、肝臓で作られ、濃縮して、胆のうに蓄えられます。
食事をして、食べ物が十二指腸までくると、
胆のうがジュッと、胆汁を出してくれます。
この胆汁がしっかりでていれば
問題ありません‼️
胆のう強化で
美味しいものを、食べましょう!
食べ過ぎはいかんですよ‼️
腹八分で❣️

2021年07月14日
足もみカルタ「よ」
足もみカルタ
「よ」
酔い止めの反射区もんでバス旅行
乗り物酔いって
苦しいですよね〜
頭痛や、めまい、吐き気に悩まされる
乗り物酔いは、目と耳と脳が関係します。
不規則な加速、減速の反復が、
目からの情報、耳からの情報と、それぞれが脳に送られ、
脳が、混乱することによって起こる自律神経系の病的反応です。
その日の体調不良、疲れや睡眠不足も乗り物酔いを誘発する事もありますよ〜
足もみにも、酔い止めの反射区があります‼️
「三半規管」です!
足の甲側、第4指と第5指の間をしっかりともんでくださいね!
これで、バス旅行も怖くない〜

2021年07月14日
足もみカルタ「ゆ」
足もみカルタ
「ゆ」
YouTube気になる健康情報を
見過ぎて疲れ逆効果
お家時間が多くなり、体を動かす事が少なくなり、ストレスもたまり〜
と、私たちは心も身体も疲れましたねー
そんな今、テレビでもネットでも健康ブーム‼️
身体にいい食べ物を聞けば、スーパーに買いに走り〜
身体にいい体操と聞けば、硬い体を無理して伸ばして痛めたり〜
身体にいい「○○活」を色々やってみたけど、どれも続かない〜
と、情報に翻弄されて、何がなんだかわからない〜
そして さらに疲れる
こんなことの繰り返し笑笑
人はそれぞれ
体質も体力も体格も体型も体調も
体験も体裁も、そして性格も
違います。
自分にあった健康法を見つけてくださいね‼️
一番の健康法は
毎日笑って楽しく過ごせる事
だと思います。
みんながそうなりますように。
あっ!「足もみ」もいいですよ〜

2021年06月20日
農業体験
梅雨の晴れ間といっても
暑い暑い
今日は、お友達の梨農園の農業体験‼️
「梨の枕敷き」に行ってきました

初めて聞きましたね〜
これから大きくなる梨の実。
大きくなると、近くの枝などにあたり
大切な梨にキズがついてしまいます。
そうなると、もう売り物にはなりません

なので、枝にあたってもキズにならないように
枝にクッション(枕)を当てていきます。
梨の実を、一つひとつ観察して
当たりそうな枝に枕をつけていく。
大変な作業です。
袋をかけずに収穫するので、これを数回繰り返します。
その間も
草刈りや、カラスやイノシシからも梨を守らないといけません。
他の農作業もあります。
ほんとに休む暇もない。
美味しい梨を私達がいただけるのも、
農家さんの大変な作業のおかげですね。
本当に感謝
また、お声かかれば参上いたします〜
青空の下、畑で頂いた手づくりお弁当やスイカが美味しかった❤️







2021年06月13日
足もみカルタ「や」
足もみカルタ
「や」
痩せるツボここぞとばかりにもみ続け
足裏に痩せるツボってありますか?
ありますよ〜
えーーー‼️
教えて


と、言う会話が、よくあります笑
ズバリ‼️
そこは
甲状腺の反射区です‼️
甲状腺はのどぼとけのすぐ下にあり、「甲状腺ホルモン」を作り血液中に分泌します。
甲状腺ホルモンの働きの1つは、
細胞の新陳代謝を活発にすることです。
脂肪や糖分を燃焼させてエネルギーを作り出し、全身の細胞の新陳代謝を促進します。
また、新陳代謝で得られたエネルギーで体温を調節します。
心臓や胃腸の働きを活性化し、脳にも作用してその働きを活性化します。
つまり、
甲状腺は、全身の代謝を高める役割があるということです。
全身の細胞が与えられたお仕事を、きちんとやってくれれば
食べた物をエネルギーに変え余す事なく使い切ってくれます。
太ってる余裕はありません。
足もみをすれば、
臓器や器官の働き「正常」にします。
なので、揉む事で甲状腺の働きが過剰になることはありません。
正常な、状態にしてくれます。
だから、
毎日、しっかり足もみしてくださいね!
甲状腺の反射区だけではなく、足全体ももんでくださいね〜

2021年06月11日
6月足もみ教室のお知らせ
6月足もみ教室のお知らせです‼️


踏む人も踏まれる人も元気になる!「脚を足で踏みっこしましょう」

10:00〜12:00


2回目以降1500円

メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp
電話
090-1738-7570

☆動きやすい長ズボン(ジャージなど)
☆靴下
☆バスタオル


みなさまのご参加お待ちしてます‼️










今年の梅雨入りは早かったですねー。
と、思ったら 梅雨の休みが続いて 夏になったり、
やはり 今年は 何か変

おかげで 体も 気候の変動についていけない
だから なんか
ダルいしー
キツイしー
あちこち痛いしー
あちこち浮腫んでるしー
と不調がいっぱい‼️
ということで
今月は お互いの「脚」を踏みっこしますよ〜
きっと これで 楽になるはず‼️

皆さまのご参加お待ちしています。
2021年05月29日
足もみカルタ「も」
足もみカルタ
「も」
物忘れ不安が走る今日この頃
・あれ!私何取りに来たんだっけ

・今度持ってきてね、と頼まれてるのに毎回忘れる
・ついでに出そうと思って入れてる郵便物はずっとバックの中。
しかも、それも忘れてる
・あの、ほら、あの人よって
芸能人の名前が出てこない
・メガネを頭にかけていて、メガネを探している
なーんてことは日常茶飯事笑笑
最近なんでもよー忘れる

ちょっと不安だなあと思ったら
親指を見てみて

指先あたり、押したらベコーっと凹んだまま戻ってこない〜
シワシワしてる〜
と、こんな方は
脳に栄養が足りてない!かも

今すぐ しっかり揉んでくださいね

特に2番の前頭洞
4番の脳下垂体
この2つのが物忘れ予防の重点反射区ですよ〜
しっかりもんで、ぷくぷくとふっくらした、弾力のある親指にしましょう

老後の心配は今の足もみで解消

2021年05月16日
5月足もみ教室のお知らせ
5月足もみ教室のお知らせです‼️


10:00〜12:00


2回目以降1500円

メール
genkinoashioto@yahoo.co.jp
電話
090-1738-7570


みなさまのご参加お待ちしてます‼️










いつもは足をもみますが、今回は手をもみますよ〜

手にも足と同じように反射区があります。
いつでもサッともめる手。
コロナ禍でも役にたつ免疫力アップのツボなどをお伝えしまーす‼️
そして、心が不安になった時などに
スーッと落ち着く「手のタッピング」もやってみましょう!

2021年05月08日
足もみカルタ「む」
足もみカルタ
「む」
昔は歩いてどこまでも
乗り物もない時代もありました
日本の乗り物の歴史をみると
天皇が移動される時に使う「輿(輿)」から始まり
牛車〜騎馬〜駕籠へと移行。
明治時代になると、鉄道が敷かれ、自転車も西洋から入って来ました。
そして、車社会
人々は、どんどん便利になり、たくさんの時間を得ることができました‼️
今の私達の生活をみると、乗り物なしでは生きていけませんねー

その分足を使わなくなってしまいました

歩くという、一番簡単な健康法を私達は自ら無くしてしまったー

トイレもそう

和式のトイレは一日7〜8回屈んでいました。
これで、足腰を鍛えてましたねー
世の中便利になればなるほど
体を動かすことが少なくなりました。
だからこそ時間を作って
歩いたり、ランニング、スポーツジムに通ったりと
わざわざ体を動かさないといけないんです

むかし、歩くことで足裏を刺激していた時代
今のような体のお悩みも、そう多くはなかったはず

だから、今、わざわざ
足裏をしっかり刺激して
健康を保ちましょう‼️
